ようやくファイター100も磨き作業までこぎつけました。
ペーパー研ぎまでは終わらせています。
ペーパー研ぎは♯1000→♯1500→♯2000と進み、道具箱から♯2500のペーパーを発見したので最終は♯2500となりました。
♯2500まで研いだ状態です。
この艶消し状態からコンパウンドで磨き、艶を出していきます。
使う道具は電動のポリッシャー。
AC100Vの動力です。
購入時にバッテリータイプも考えたのですが、作業途中でバッテリーが足らなくなっては効率が悪いと思ったので100V動力にしました。
特に不具合を感じない、頼もしい道具です。
そしてコンパウンド。
3段体制で磨きます。
2時間ぐらいで終了しました。
冬の作業だとポリッシャーの温度が上がらないので助かります。
主翼裏面は“風林火山”デザイン。
やばい、カッコよすぎ。
ぶっちゃけ話です。
この画像の右翼シルバー部分、実は全てはがし貼りなおしています。
なんと磨き途中に破ってしまいました。
このブログ記事のペーパーまで終わっている画像の撮影日は1月14日。
その日の作業中に破きました。
そして今日の1月22日に作業が終わり、磨き完了の画像を撮っています。
よく見ると翼に書いている「FIGHTER100」のロゴが違っています。
リカバリー早かったな。
ああ疲れた。