本日はゲリラです。
昼会(昼で帰る会)と合流です。
0630現着。
さすがにこの時期のこの時間はまだまだ暗い。
飛行場に到着した時にわずかに小雨が降っていたのですが、そのおかげで虹が出ていました。
完全にアーチになっている虹でした。
カメラの画角に収まりきれず残念。
ファイターも前日に完成です。
この機体、一体いつから作り始めているのかブログの過去記事で調べたら、なんと去年の6月28日でした。
今日が1月26日なので7ヵ月かかっています。
いやいや、かかりすぎでしょ。
さて、7ヵ月の集大成の初飛行はどうなるか。
重心を合わすために3セルの2200mAhバッテリーを積みたかったのですが、バッテリールームのサイズの関係から3セル1000mAhのバッテリーを搭載です。
重心合わせにウエイトを積んでいます。
ちなみに、エンジンはダミーです。
今日は、風が穏やかなのは朝一番だけなのでさっさと飛ばしてしまいました。
結果としては飛んだのですが、パワーが足りずただ飛んでいるだけの状態でした。
モーターの選択が適当すぎた。
ノスタルジック大会で使うつもりの機体なのですが、何一つ演技ができません(笑)
2回遊覧飛行をさせ、本日のフライトは終了。
帰ってからモーターの交換です。
今西氏、二番手での到着。
少しずつ風が吹き出しています。
そしてA川口氏。
ロータリー仕様のスティックを持ってくるかと思っていたが、残念ながら別の機体でした。
長老氏、本日もお元気です。
この前着陸でしくじって胴体を折ってしまった機体も修理されたとのこと。
西林氏、面白い複葉機を持ってきていました。
なんかDIY感があるのですが、こんな機体なのだそう。
4スト70クラスのエンジです。
風の強い中、無事に着陸回収です。
なかなかにカッコいい機体。
複葉機はいいですね。
ここの滑走路はみんなで協力して地面をならしています。
最初のころの滑走路はもっと砂利が多くて離着陸に支障が出ていました。
今では普通に走らせることができます。
5年ほど使っている飛行場。
少しずつ作業を積み重ねていい結果を出しています。
ゲリラとはいえ、いい飛行場になっていますね。