サイトアイコン 「飛ばしたし!」 

ファイター100を持ってKRCへ

本日は神戸ラジコンクラブ(KRC)へ来ています。

恒例の焚火なのですが、焚火をするにも燃料が必要です。

その燃料となる薪が大量にストックされていました。

あれだけ大量に積み上げられた薪を見るのも初めてだったので写真を撮っておけばよかった。

画像の通り、本日は曇り空です。

無風です。

最高のコンディションです。

昨日に引き続きファイターを飛ばします。

モーターを積み替えてきました。

ついでにダミーアンテナも付けてきました。

更に、スポンジタイヤからゴムタイヤに付け替えました。

このモーターは他の10クラスの機体に積んでいたものなので間違いありません。

実績があるので期待できます。

神戸ラジコンでは、お初の機体は機体検査を受け合格をもらう必要があります。

合格になると合格ステッカーがもらえ画像のように機体に貼り付けます。

バルサ削り出しのダミーエンジンです。

パッと見て本物のエンジンだと思い話しかける人が多数です。

元々は別の機体に使っていたものなので、このファイターに使うにはサイズが大きい。

だがそれがいい。

「この機体にこのエンジンはでかすぎるやろ」と言わせたら僕の勝ちです。

で、まぁファイターも飛ぶには飛んだのですが、昨日に引き続きパワーが出ていない。

せっかくモーター替えたのに。

離陸してターンして滑走路の反対端まで行って着陸させるのが精一杯です。

なんなんざましょ?

プロポの設定とかアンプの設定とか見直してみましたが特に変化なし。

んー、これは少しばかり悩みそうです。

今日来られているのは須磨模型のF本氏とK藤氏。

神戸ラジコンクラブは日曜日に大勢来られるのはもちろんなのですが、月曜日も結構来る人が多い曜日になります。

ところがところが、今日来た人と言えばF本氏K藤氏と僕の三人と、僕たちが帰る頃に来られたM浦氏の合計4人だけです。

ここのクラブは単独飛行が禁止されているので、危うく“スカ”を食らうところでした。

予めK藤氏に連絡しておいてよかった。

結局、アテナの一本勝負となりました。

普段、神戸ラジコンではあまり回数を飛ばすことができないのですが、今日は少人数のおかげで珍しく18回飛ばすことができました。

グッドコンディションも相まっていい練習日となりました。

おしまい。

モバイルバージョンを終了