本日も、キャラメルコーン大人味を嗜んでいます。
ノーマルキャラメルコーンでは物足りません。
キャラメルコーン大人味は誰でも簡単に作ることができます。
過去記事に作り方を紹介しているので、ご参考としてこちらからどうぞ→「ライゼボックス まぁこんなもんか」
ちなみに今回食している大人味は「二日もの」となります。
熟成の日数が延びれば風味の表情も変わってくるので、大人味テイスターを目指す皆様には色々試してみていただけたらと思います。
そんなわけで二日連チャンラジコンです。
本日はKRC(神戸ラジコンクラブ)へ赴いています。
昨日に引き続き穏やかな天候。
やっぱり朝いちばんは少しばかり肌寒いので上着が欲しくなりますね。
また風車が増えていました。
風車ガチ勢がおられるようです。
ホント、来るたびに増えてる。
K原パイセンが来たのですが、車の中には何やら怪しげな機体が。
訳あって人から周ってきた機体。
クラシックな機体にありそうな見た目をしていますが、実機があってのスケール機というわけではなくラジコンとしてデザインされた機体。
画像では胴体に主翼が片方付いていますが、主翼と胴体の接触面には細いダボピン2本あるだけ。
主翼の固定は上下のワイヤー張り線のみ。
なんと、左右の主翼をつなげる“カンザシ”がありません。
しかもメチャクチャ組みにくそう。
組んでる途中、ねじをなくしかけたりしながらなんとか完成。
さぁ、飛ばすです。
過去のオーナーは2回飛んでいるとの話だったのですが、まぁ実際に飛ばすとなると緊張しますね。
一発で廃機になる可能性もあるので、念入りに記念撮影です。
ラダーは可動式なんですが、尾輪はついておらずソリ仕様。
タキシングではラダーで方向の操作がイマイチできません。
機体の後ろに立ち、慎重に離陸滑走開始。
割と簡単にスッと浮かんで飛んでいきました。
ちなみに電動機で5セルです。
見た目に反してすごく素直な操作感とのこと。
こんな見た目の機体だしクセ強いのかと警戒しますよね。
ロールを要求してみましたが拒否されました(笑)
着陸もフワリです。
最初の一回目こそ警戒し緊張していましたが、非常に平和な飛びっぷりに魅了され4、5回ほど飛ばしていました。
思わず僕もこんなの欲しくなりました。
買わないけど。
翼は絹張りで雰囲気もいい機体です。
T田機墜落。
ファンタジスタで特攻してしまいました。
機体姿勢を見失ったって。
比較的機体発見は早かったです。
木に引っかかっていた胴体はすぐに落とせたのですが、さらに高いところに引っかかっている主翼と思われる部品は落とせず。
画像では木に引っかかってる部品は見分けられませんが、肉眼ではチラ見できていました。
壊れた部品を集めても修理できる状態ではないので諦めることに。
僕にしては珍しく、夕日が沈むころまで飛行場にいました。
K原パイセンとバイクの話で盛り上がったのです。
今日も楽しかったであります。