まずはご報告があります。
僕の星座での占星術の話です。
なんと77ヵ月(6年5ヵ月)もの長い間、僕は乱気と呼ばれる残念な運気だったのです。
その乱気が終わるのが今月の9月22日。
そんな大変な僕が、第6回KMAノスタルジック大会に参加してきました。
0730時に現着でしたが、すでに結構集まっていました。
神戸ラジコンクラブからS山カイチョーとM浦氏、それとこの画像には写っていませんがO久保氏がこのあと来られます。
新聞読んでのんびりしているいい空気感ですね。
僕も基地を作りました。
いつものように横にも幕を張りたかったのですが、隣の人に配慮しています。
そして本日の戦闘機(参加機)。
クラス1はアトラス1型。
クラス2はファイター100です。
各クラスの参加状況はこんな感じ。
まずは機体を集めての記念撮影から、
開会式といういつもの流れです。
参加人数少なめですね。
優秀だった人が持って帰ることができる盾やらメダルやら。
この大会は副賞のおもちゃ関連は出ないですね。
僕のゼッケンは8番。
写っているバナナはM浦氏からもらったおやつです。
ウッキーーーー!ウキキーーー!
クラス1のスタートです。
1番機はカイチョーから。
大会の1番機は結構プレッシャーだろうな。
助手をしているのはO久保氏。
この機体にはエレベーターが付いていますが基本的に使いません。
シングル機としての演技となるのでエレベーターは機体を壊さない用のエマージェンシー扱い。
で、O久保氏。
クラス1です。
O久保氏はシングル機に詳しいので色々と教えてもらえました。
クラス1は手投げ離陸OKです。
そしてクラス2でフライトを控えているカイチョーとO久保氏の姿なのですが、ここからカメラの設定が勝手に変わってしまって暗い画となっています。
RAWで撮ってたら救済できたのですが残念ながらJPG撮り。まぁしゃーない。
これはこれで雰囲気あるかな(笑)
白いゴム紐と主翼のロゴが浮き出て不思議な感じ。
カメラ設定が変わってることにに気づいて直しました。
クラス2のM浦氏です。
M浦氏は2年前のこの大会のクラス2で3位に入っています。
機体はプレーリー。
このように比較的新しいモデルでも参加できますが、少しハンデが付いたはず。
その他、参加されている機体の画像をどうぞ。
ここからクラス3のスタント機です。
シグマをあぼーんしていなかったら参加していたクラスです(泣)
昭和のスタント機は、ただただカッコいい。
スタントには興味ないカイチョーが興味を示していたので何とかクラス3に引っ張り込みたいところ。
昼休憩の間に機体の人気投票です。
この列はクラス1の機体が並んでいます。
ここはクラス2。
そして、クラス3です。
こんな機体を飛ばす人たちなので、みなさんそれなりにベテランです。
機体の作り込みもさすがにキレイです。
情熱が感じられます。
そして午後からのクラス1でのカイチョー。
2フライト目。
すべてのクラスは2フライトずつ行います。
そしてクラス1のO久保氏。
これは着陸の画だな。
午後の部は正直言ってダレてしまったので写真はこれだけです。
そして、こんな結果に。
まぁ僕の結果も見ていただければ分かるのですが、冒頭で書いた占星術を思い出してください。
僕の意思に反して調子悪いのです。この44ヵ月間。
受け入れ難い結果だとしても仕方なし!!
閉会式まで少し時間があるのでフリーフライト。
K田氏のご機嫌ブルエン(ブルーエンジェル)20。
今日も調子よい。
飽きたら安く売ってほしいと言ったら拒否られた。
そして閉会式。
すべて終わって1600時少し過ぎだったな。
前日の天気予報では1500時あたりから雨の心配があったのですが、雨はかすりもせず。
終始無風かそよ風程度でよい大会日和でした。
さぁ、次は10月にスケール機の大会だな。
一ヵ月しか練習できねぇ。