サイトアイコン 「飛ばしたし!」 

第20回 F4フライングスケール日本選手権in福知山 1日目

本日、明日と二日にわたりスケール機の大会なのですが、いつもの大会とは異なり日本選手権となっています。

そこに、選手として参加してきました。

0720ごろの到着です。

この時間なら早いだろうから車を手前側にとめられるだろうと思っていたが、実に甘かった。

すでに大勢の方が到着しており、奥側しか空いていなかった。

KRC(神戸ラジコンクラブ)のカイチョー機、C130です。

今回の大会は、KRCからは僕を含めて6名の参加となりました。

日本選手権とはいっても予選を勝ち抜いたうえで出場できる舞台というわけではなく、マネーを払えば誰でもウェルカムなやつです。

しかしながら日本選手権というだけのこともあり、ここで勝ち抜けば世界につながっていくわけです。

各クラスの参加状況。

クラスは「F4C」「F4H」「スポーツマン」とあり、とりわけF4Cクラスではスケール機に人生を捧げているお方たちばっかりが集う本気のクラスなので、僕には無用な世界となっております。

僕は話に流されてF4Hに出場することに。

僕のこの話に流されやすい性質を見るにあたり、詐欺や宗教の勧誘にひっかからないように気をつけねばなりません。

ちなみに2万5千円を収めるとF4Hに混ぜてもらえます。

そして、2万5千円払ってもらったゼッケンが69。

エロいわ。

数日前までの天気予報では雨の中我慢しながらの大会になりそうな予報だったのですが日差しが出ています。

結果としては“ほぼ”穏やかな日でした。ほぼ。

記念撮影のため参加機が集まってます。

ド級大型機も多いし中々壮観。

二日間お世話になる役員の方々、ジャッジの方々からのご挨拶。

日本選手権という場をまとめて仕切って進行して、と色々プレッシャーとかもあろうかと思います。

二日間お世話になります。

開始です。

画像右側に写っている、しゃがんでいるチェックシャツの方はラジコン技術の編集長です。

参加機を少々紹介いたします。

F4HとスポーツマンクラスはARFの機体でもOK。

KRCカイチョーとC130。

カイチョーは出場競技で言うとスケールがメインだったんですが、何やら最近ではスタントに目覚めてきたのだとか。

次の11月に開催のオール四国大会でもスケールとスタントのダブルエントリーと言ってました。

今後が楽しみです。

F永センセイとタイガーモス。

いつもの素晴らしい、重量感が感じられるフライトでした。

ラジコン技術のアンケートに記入するときにお借りした、「ラジコン技術」鉛筆。

アンケートを書いた後に記念にくれました。

別にラジコン技術とは入っていません。

フライト後には静止審査があります。

機体(実機)の三面図とかの資料を自分で予め用意しておいて、審査の時にジャッジに渡します。

僕の飛燕は1型ということで申請しているのですが、用意した三面図が1型ではなかった。

間違えてしまった。

ジャッジの人たち(3人)は、特に文字とかは書いていない三面図を見て、「これは飛燕1型の図ではないですね」と。

ジャッジをやるだけあり、すごい知識です。

この前鬼の里にビジターで来られた須磨模型F本氏からお礼のお米をいただきました。

いやー恐縮です。

今、お米は高いので助かります。

ありがとうございました。

そして、本日の結果。

10人中6番目で、僕は真ん中あたりです。

たいしてドラマはありませんでした。

僕を含むF4Hクラスを飛ばしている人たちの時間帯だけやたら風が強かった。

上空ではスロットルを緩められないのです。どっかに持ってかれそうで。

演技もキレイに決まらなかったんですが、それよりも機体を壊さずに終われて何より。

16時前になり、前半の一日目は終了に。

また明日後半があるので飛ばしに来ます。

結果をスマホで写してるT田氏。

あ、そうそう、今日僕が飛ばしている時の助手はT田氏にお願いしました。

やっぱりT田氏の助手はサイコーです。

また今度お願いしようと思います。助手。

機体を片付けて宿泊先に移動です。

ホテル ロイヤルヒル福知山。

こんな部屋です。

久しぶりの大きな風呂でゆったりさっぱり。

でかい風呂やサウナはいいもんですね。

そして、ひとっ風呂浴びたあとは懇親会へ。

腹減ってるので早く食べたい。

景品の数々。

参加者が個人的に持ち寄って集まった景品。

僕も持ってきました。91サーパス。

中々いいものもあり侮れない。

参加費6000円。

ビンゴあり、クイズありで景品を奪い合います。

D-1と書いている紙は何なのかというと、入り口でくじを引き、D-1が出たので君はDのテーブルねってことの振り分けです。

仲間同士でくっつけないため。

僕のようなインキャでも安心な計らいです。

下手したら、便所メシになるとこでした。

そして、こんなの食べてきました。

少ない感じですが、割と満足。

ビンゴがなかなか出ない。

なんと、途中経過でリーチ5通り(笑)

ビンゴ運悪いな。

割と最後のほでビンゴが来て景品ゲット。

引き込み脚を選んできました。

金属製のしっかりしたやつ。

結構嬉しい。

さて、それでは明日も大会の続きがあるので部屋に帰って寝ますか。

モバイルバージョンを終了