天候が悪くてラジコンに行ってないんですよね。
なので、デジカメとライゼボックスネタでも。
NikonのKeyMission80というコンデジ(コンパクトデジカメ)をご存じでしょうか。
結構レアモデルなんではないかなと思います。
これがKeyMission80。
手のひらサイズのコンデジ。
2016年発売で、今では廃盤となっているモデルです。
箱付きの程度極上品を見つけました。
中古の弾数が少ないようで、いい値段しました。
2万8千円だったかな。
届いてみたら、確かに見た目はよかったのです。
ですが、バッテリーがご臨終でした。
満充電にしても数枚画像を撮ったらバッテリーが終わります。
そして、このカメラの純正バッテリーは手に入りません。
ねじ4本を外せば本体を開くことができます。
これでバッテリーがあらわに。
これが純正バッテリー。
容量は800mAh。
そして交換用に手に入れたバッテリー。
見た目からして小さいのですが容量は300mAhと純正の半分以下。
これでどんだけ持つのだろうか。
700mAhのバッテリーも用意してみたのですが、純正バッテリーより1mmサイズが大きくてカメラ本体に収まらなかったのです。
しゃあなしの300mAhです。
純正バッテリーに使っているコネクターを、新しいバッテリーに移植しなければなりません。
キッチリはんだでくっつけました。
カメラ本体に入れてみたらスッカスカ。
一応、電源は入りました。
これで復活です。
2万8千円のカメラが普通に使えます。
300mAhのバッテリー、満充電でどれだけいけるか。
以下、KeyMission80で撮影した画像になります。
やたら暗い画ですが、ライゼボックス前です。
ライゼボックス2件目の契約です。
もう、一か月くらい前の契約だったかな。
商品ラジコンを置きたいのです。
ここのライゼは2階のみの所。
1階はシャッターが下りてて何だかわかりません。
1件目に契約したライゼは明るい雰囲気なんですが、ここは暗いわ。
階段で2階に上がり、
僕の部屋はこの一番奥です。
なんか出てきそうです。
ちなみに、ここのライゼも空調されています。
そして部屋ん中。
奥の窓からはラウンド1が見える夜景です。
ここのライゼはちょっと遠いんで近くのが借りられるまでのつなぎです。
遠くて暗いんですが、ちょっとだけ安いんですよね。
KeyMission80の画像でしたが、暗いところは弱いですね。
交換した300mAhのバッテリーですが、まぁ普通に使えそうです。
一応、ラジコンを置いているライゼボックスの紹介なのでラジコンネタも含んでるということで。