さぁ今年の締めくくりの大会、オール四国です。
今年のローカル大会はまだあるのですが、僕の中での締めくくりになります。
深夜1時に出発しました。
年に一度しか行かないところなんでワクワクしますね。
1年ぶり2度目のレトロ自販機屋さん。
今年も健在で安心しました。
ラインナップ的には特に変化はなさそう。
唯一稼働しているフード自販機。
1個400円なんですが、確か去年は300円だったような。
米も値上がりしているし影響があるんでしょうね。
僕は年に一回しか来れないので400円でも問題なし。
買うですよ。
カレーを買う前に瓶のコーラをと思ったんですが、残念ながら残部売り切れ。
そしてカレーをゲット。
ホカホカです。
中身のレトルトカレーの種類は去年と同じっぽいかな。
これを食べたのが朝の4時ごろ。
少し肌寒い気温なのも相まって、実に染みる。
家で同じものを食べてもここまでの味わいは出ないですよね。
ちゃんとゴミ箱も設置してくれています。
結構カレーのゴミが入ってたので売れているっぽい。
たくさん売れて、末永く存続してもらいたいものです。
カロリーメイトのドリンクがありましたが、珍しいのかな。
あまり見かけないだけで普通のラインナップなんだろうか。
未稼働ながら、作業用手袋の自販機もありました。
ホワイトバード飛行場へは5時前に到着です。
7時過ぎに中に入りました。
今年で第8回。
僕は3回目の参加なので、今までに第7回、第6回に参加したことになります。
種目は4種類。
スケール、ナービス、スポーツマン、フリーです。
すべてエントリーすることも可能なんですが、今回僕はスケールとスポーツマンに出ることになります。
で、実はこの画像の表の中に僕の名前が入っていなかったんですよね。
神戸ラジコンクラブからF本が二人出ているので見落としがあったみたいです。
この後、僕の名前もちゃんとねじ込んでもらえました。
紛らわしくてスミマセン。
参加人数38名中、神戸ラジコンクラブからは10名。
行儀良くしないと悪目立ちしそうです。
今年のジャッジは2名体制。
スケールのゼッケンは18番。
スポーツマンは43番です。
神々しい朝日を浴びながら記念撮影。
朝は穏やかでしたね。朝は。
スタント系の出場機体と、
スケールの出場機体。
飛燕が3機います。
開会式ではカシオペアの加藤氏のご挨拶。
神戸ラジコンクラブF本氏の、いつもの見慣れた飛燕。
ですが今日の飛燕は日の丸に白帯が入ったバージョンです。
この白帯日の丸って本気でカッコいいですよね。
僕の飛燕はシルバーイメージのグレーなので白帯日の丸ができないのです。
そのうち張り替えてみようかな。
こちらも見慣れた神戸ラジコンクラブカイチョーのC130。
それではしばらく無言で参加機の紹介の画像でも。
そして、違和感ありまくりのやたらデカいセレナ。
人が小さいわけではありません(笑)
カイチョー作です。
ちゃんとカシオペアには了承をもらってから作ったのだとか。
脚も引き込み式でカッコいいです。
普通のセレナはこんなもんなんですがね(笑)
今回、全4種目制覇のO氏。
フリー演技の準備です。
ちなみにO氏、フリーとナービスで1位獲得。
これでハマっただろうし来年も来るだろうな。
もう、水を得た魚のような飛びでした。
フリーはグライダーでの参加もOKです。
さすが、フリーというだけあります。
スケールは2ラウンドあり、1ラウンド目では僕は暫定3位でした。
ですが、2ラウンド飛ばした結果4位に。
2ラウンド分の合計点はいいのですが、ラウンド単発での点数が伸びなかった。
無念。
スポーツマンはさらに悪く、18位という結果に。
順位は悪かったですが着陸で大事な大事なアンセムを壊しかけたので、無事に持って帰られるだけ御の字です。
っていうか、爆風だったんですよ。
飛ばすだけえらいですわ。
そして閉会式と表彰式。
41番須磨模型F本氏、スポーツマンで輝かしい1位。
おめでとうございます。
そして、16番O氏はフリーとナービスで1位。
おめでとうございます。
画像はないのですが、カイチョーはスケールで1位でした。
皆さん、おめでとうございました。
さぁ、明日は神戸ラジコンクラブでBBQです。
楽しみです。
このまま家に帰らずに神戸ラジコンクラブの飛行場に直行します。
なんといっても徳島から家に帰る途中に飛行場があるので。