戦いの日の朝を迎えました。
前回お伝えしたように今日は肉の奪い合いになると予想されます。
戦いに巻き込まれないことには報酬にはありつけません。
周りの人間が全て敵に変わる瞬間です。
平和主義では生き残れないのです。

0730時、既にS山カイチョーは来ており何やら準備を進めています。

0930時までは飛行してもよい許可が出たので、風の穏やかなうちに飛ばします。
S山カイチョ―、なんかゲテモノ飛ばしてます。

T島氏、前日エンジン不調で飛ばせなかったカブでしたが、エンジン積み替えして好調なフライトでした。

T島氏カブ、無事着陸。

前日準備で用意していたテントを最終形態に仕上げ、会場のセッティングをおこないます。

まずは開会式。
クラブの偉い方々の挨拶とありがたいお言葉をいただきます。

そして開会式に参加中の構成員の方々。

さぁ始まりました!
本気で群がってます。
僕もこのあとこの群がりに参加し、なんとか体をねじ込みました。

まともなことをやっていては獲物にありつけません。
とにかく手を出し皿を出します。
まさに一触即発で、弱肉強食がリアルで体験できます。
誰かがつばをつけていた肉も関係なしにかっさらわれてました。
皆さん僕より年上なのですが、そんなことは言ってられません。

最初にいい肉が出てそのあと鶏肉やホルモンが出てきたので後半は結構落ち着きを取り戻しています。

かなり満腹になりました。
満足です。
死人も出ることなく無事に終了です。
取り仕切ってくださった方々、準備、料理いただいた奥様方に心より感謝いたします。

当然片付けも付いて回ります。

死肉祭りも終わり午後の部のフライトです。
O氏と京商のゼロ戦。
かなり風が強かったのですが、さすがO氏果敢に攻めます。
着陸は3回ほどバウンドしましたが、無事におりました。

ゲテモノも飛びます。

この機体、背面状態になるとローターが止まって一気に高度が落ちてくるので見ていて面白いです。

T田氏、今日もナイスなポロシャツを着ていたので剥ぎ取るスキをうかがっていたのですが、死肉祭りで余ったフランクフルトを分けてくれたのでそのままお帰り頂きました。

そして誰もいなくなり僕一人飛行場に。
さて、これからこの飛行場で一泊いたします。
明日も飛ばすので帰るのがじゃまくさいのです。
本気ですることがないので1700時に寝ました。
2330時に一度起き、軽く食べてまた寝ました。

そして日が変わり0730時起床。

飛燕は3葉ペラがまだ届かないので2葉ペラの状態です。

バキバキに割れた増槽タンクも直しました。
整形に使ったパテの色がグレーだったので、仕上げの色は塗らずパテの上からウエザリングして済ませました。
これでいいのです。

反対側の増槽も過去に割っており修理をしています。
やっぱり増槽タンクが付いているとカッコいいし付けたいですよね。

T田氏と、もう手に入らないアポロ120。
今日は予報で風が上がると出ていたのであまり人が集まりませんでした。
僕もサクッと飛ばして、「音速の仕事」を一日止めたのでやることが溜っており昼過ぎに撤収しました。
飛燕で練習できる日も、あと来週一日のみです。
納得いく状態にできるのか。
宿題をため込んだ子供の気分です。
コメントを残す