大変なことが起こりました。
パソコンさんが死んでしまいそうなのです。
てかもうほとんどダメです。
今回のブログに使う画像は、「RAW」というデータで撮っています。
RAWはそのままでは使えないので一度パソコンを通して現像しなければなりません。
なんとか予備機(パソコン)でRAW現像はできたのですが画像編集までは出来ませんでした。
ちょっとお見苦しい画像が入るかもしれませんがご了承のほどを。
それではいってみましょう。
まずは11月のスズメカレンダーから。

秋色が保護色になってます。
今日はスタント機の大会で、徳島まで来ています。
オール四国飛行機曲技大会に出場です。
この大会に出るのも2回目。
去年に来たときに、途中の道中で気になっていたレトロ自販機の店に立ち寄ることに。

店内のほとんどは今時のドリンク自販機なのですが、その中にフード系のレトロ自販機が混じってます。

フード自販機は数台あったのですが、稼働していたのはこのカレー自販機のみ。
一個300円。
ちょうど小腹も空いていたので買ってみることに。
お金を入れても特に反応しない自販機に心配しつつ、300円を入れたらちゃんと出てきました。

お金を入れてボタンを押すと同時に出てきましたがホカホカです。

中身はレトルトのカレーとご飯とプラスチックのスプーン。

レトルト食品なので味の方は間違いないですね。

残念ながら稼働していなかった機械。
あちこちにガムテープが張ってあるので復旧の見込みはないのかな。

瓶コーラの自販機も。
自販機の上にある空瓶を見る感じでは結構売れていそう。
大会会場となるホワイトバード飛行場には0330時辺りに到着です。
車から出てみたら結構な星空でした。

初めて星空というものを撮ってみました。
結構面白いかも。
星撮りもハマると機材が大変なことになるのでほどほどにしておきます。
そして朝の様子。

7時前から集まり出してました。
前日の天気はかなりの雨で荒れていたようですが、当日はとても大会日和な日となってます。


Kクラブの方々です。
今年の大会からスケール機の部門が始まりました。
スケール部門を目当てにKクラブのカイチョーも来られています。

僕のゼッケンは41番です。
シッピンです。
強いです。

そして開会式。
朝一は結構寒かったのですが、昼前にはTシャツで過ごせるほどに。
去年の大会の時には終始冬上着を着ていたというのに今年はとんでもないです。

飛ばしている後ろからジャッジが三人プレッシャーを与える仕組みです。

まずはスケール機の部門から。





スケール機は撮っていて楽しいですね。
さて、カイチョーの出番。

今年はあちこちで活躍しているYS11です。

助手はT田氏。

カイチョー、スケールの部門で一位をもぎ取っていきました。

F永センセイも頑張っておられます。

ナービス級優勝の13番M浦氏。
Kクラブの方です。
Kクラブ、調子いいです。

僕はいつものアテナでスポーツマンに出場。
飛ばす直前までは落ち着いていましたが、テイクオフ後は緊張するもんですね。

結果、6位となりました。
飛ばし終わった後は「これはあきまへんなー」な感想だったのですが、悪くない結果です。
先週のスケール機の大会では、飛ばした後は手応えありだったのが結果はブービーでした。
分からないものです。

Kクラブ会員であり須磨模型のF本氏、スポーツマン2位、フリー1位という輝かしい戦績。

全員に当たるおみやげ。
個性的なフィギュアをゲット。
結構嬉しい。
何かの機体に乗ってもらいましょう。
豪華景品のじゃんけん大会では上位3人まで勝ち進んだものの、敗れてしましました。
さぁ、また次の大会に向けて練習です。
コメントを残す