本日はゲリラ飛行場です。

0520時現着。

ジャイロ搭載位置を変更しました。
最初は受信機の上に貼り付けていたのですが、そもそも受信機はスポンジを介して固定しているので不安定だったのです。
須磨模型F本氏に指摘を受けたので、ジャイロは安定のいい場所に固定し直しました。

昨日の日曜日は昼会(昼で帰る会)の人たちで賑わっていたであろう飛行場を貸し切りで使います。
まずはジャイロをカットか、もしくはジャイロのノーマルモードでトリムを合わせます。
トリム合わせは説明書を読んでいたので知っていたので完了だったのですが、スマモ氏(須磨模型F本氏)からも説明があったので改めて行います。
ジャイロ本体をしっかり固定したせいか、前回のフライト時より機体の挙動の収まりがいいように感じる。
前回は離着陸ではジャイロをカットしていましたが、今日はフルジャイロで飛ばしても不安がありません。
これは次の機体にジャイロを引越しさせてもすぐに活躍させられそうです。

充電用のポータブル電源を使い切ったので発発の登場です。
現場で電気を作れるのはホントに助かる。

0920時終了。
約4時間で18回のフライトでした。
去年の朝練から比べるとフライト回数は少ないです。
今飛ばしているエンジェル2号機は、前回所有していたエンジェル1号機と比べるとどうにも飛びが悪く感じる。
なので、イマイチ練習に没頭できないのです。
うーむ、何が悪いのか。
コメントを残す