「飛ばしたし!」 

RC飛行機を飛ばして学んだ日記です。

飛ばしたよ

          

翔べ!ドリフター

本日はゲリラ飛行場へ向かったわけですが、途中自販機に立ち寄りました。

その自販機に目新しいコーヒーがあったんで買ってみたのです。

炭酸コーヒー。

炭酸コーヒーって、たまに世に出ては消えていく商品だそうです。

僕も10年以上昔に一度物珍しさから炭酸コーヒーを買ったことがあるのですが、その独特の風味から二度と買わないであろうと誓ったものでした。

とはいえ最初に炭酸コーヒーを飲んでから10年以上も経つわけですし、昔は受け付けなかった味だとしても僕自身が変化しているかもしれません。

しかも、コーヒーだというのにライム入り。

全く味の予想ができない。

これは買うでしょ。

と、色々思いを巡らせ期待もしつつ飲んでみたわけですが、いやーキツいっス。

完飲できませんでした。

炭酸コーヒーは一部の層には刺さる商品らしいので、まだ飲んだことがない方々はトライされてみてもいいかも。

話のネタぐらいにはなります。

そんなわけで0520時現着。

本日の機体、エンジェル30とドリフター10。

ドリフター、ようやく完成しました。

3月7日に作業開始し、前日の7月20日に完成です。

生地完までは早かったのですが被覆作業でつまずいていました。

主翼と尾翼はフィルムの予定だったのですが、結局は紙を使うことに。

一度は主翼にフィルムを張ったのですが、フィルムの収縮力に主翼がもたなかったのです。

ぐんにゃーってなりました。

図面には専用の被覆材を使えと書いてあります。

高校生のころに一度この機体を作ったことがあるのですが、よくよく思い出してみたら専用被覆材を使ったような気がしてきた。

そんなわけで紙を張ったのですが、紙の収縮力でさえ歪んでくるという始末。

どうしょうもなかったので仕上がりにはだいぶ妥協しました。

結構やっつけ仕事です。

飛びが良かったら気に入るだろうと思い、とりあえず形にして持ってきたのです。

この機体、ヤフオクで新品を購入したのですがカウルが入っていなかった。

カウルを自作しようかとも考えたのですが、なんかそこまで手を入れるのもめんどくさい。

色々プランを考えていたら、ちょうどカウルになりそうなフィギュアを持っていることに気づいたのです。

剛田君と源さん。

きっと、ことの後なのでしょう。

今では販売していないフィギュアです。

色々マズいんでしょうね。

タイヤは余ってたバルーンタイヤにしてみました。

このタイヤはちょっと重たいので心配していたのですが、結果としてはタイヤの重さなんか関係ないとばかりに1メートルも滑走せずに浮いて飛んでいきました。

とまぁ初飛行は無事に飛んだわけなのですが、この飛行機思った以上に心地いい飛ばし味。

癒しです、癒し。

初心者の練習用の機体として選んでもいいのですが、僕的には人生に疲れた人にこそおススメしたい機体です。

操縦しながらゆりかごで揺らされているようなリラックス体験ができます。

僕も色々疲れていたのですが吹っ飛びました。

操縦しながら撮った写真。

超絶スローなので簡単に撮れます。

この機体の先に剛田君と源さんが張りついているのかと思いうと胸アツです。

着陸で接地した時にはバルーンタイヤということも相まってボヨンボヨンします。

それがまたいい。

めっちゃ気に入りました、ドリフター。

発発もそばまで持ってきて本気で飛ばしました。

ドリフター12回、エンジェル24回。

36フライトです。

サルです。サルラジです。

前日に充電していたプロポのバッテリーも47%まで落ちとる。

1000時過ぎに撤収。

今日も暑かったし、さすがに飛ばし疲れた。

お腹いっぱいです。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA