アーカイブ: F本式ラジコン塾
-
離陸を考える 前編
ラジコン飛行機の操縦に慣れてくると離陸に対しての操作が適当になってくるものです。 飛行機の離陸は機体が浮けばそ…
-
ナイフエッジ、ナイフエッジ、ナイフエッジ
さて皆さん、ナイフエッジのお時間となりました。 ナイフエッジとは、飛んでいる機体を左右どちらかに90度横向きに…
-
F本が思う、ラジコン飛行機の初級、中級、上級
どんな世界においても経験値や技量により初級、中級、上級というようにランク付け、というかクラス分けみたいな分け方…
-
モード1、モード2問題
ラジコンを操作するためには「プロポ」と呼ばれる送信機を使います。 送信機には飛行機を操作するためのスティックが…
-
30代、40代、50代、もっと上、歳とってからでもラジコン飛行機って始められる?
2024年5月時点で僕は55歳です。 こんな歳ですが所属するラジコンクラブでは若い方です。 ゲリラの集まりでは…
-
キューバン・エイトとリバース・キューバン・エイト
さて今回はキューバン・エイトとリバース・キューバン・エイトのお話です。 どちらも3/4ループと1/2ロールの組…
-
二輪式と三輪式、あなたはどっち派?
飛行機の車輪の形式として、大別すると二輪式と三輪式があります。 二輪式と三輪式、それぞれ一長一短があるわけです…
-
ハッポー機の修理
ひと口にハッポー機と言ってもラジコン飛行機に使われるハッポー素材には種類があります。 大きく分けるとEPPとE…
-
ハンプティ・ダンプティってのいますが、ハンプティ・バンプです
さて、今回はハンプティ・バンプの説明になります。 縦長の演技になります。 まずは、エレベーターのアップを使うハ…
-
だんだん難しくなってきた、フォーポイント・ロール
今回は、フォーポイント・ロールの説明となります。 普通のロールの場合、一周回る間はエルロン入れっぱなしで一気に…
-
上手そうに見える飛ばし方とは?とは?
飛んでいるラジコン飛行機を見ていると、この人は上手いなと感じる時があります。 何を見て上手そうと感じるのでしょ…
-
角ばったループ
角ばったループとはなんぞや。 普通のループはグルっと丸く飛ばします。 丸いループではなく、角を作ったループです…
-
こんなことして大丈夫なのか?スピン
今回も失速系の演技になります。 スピンも最初は少し勇気がいるかもしれません。 僕が初めてスピンを行った時には、…
-
失速旋回、ストールターン
今回は、ストールターンの説明になります。 見た目、少々難しそうな演技と感じそうではありますが、舵を入れるタイミ…
-
リバースインメルマンとは言わない、スプリット・S
今回は「スプリット・S」というターンについて説明します。 前回のインメルマンターンの逆バージョンですが、リバー…
-
インメルマン氏が編み出したターン、インメルマンターン
今回はインメルマンターンの説明になります。 題名の通り、インメルマンターンはインメルマン氏が考案したものだとか…
-
意外と難しい…?背面ループ
さて、皆さんはループと背面飛行を覚えました。 次なる試練はループと背面を合わせた「背面ループ」になります。 背…
-
ドキドキ背面飛行
背面飛行、要は飛行機を裏返して飛ばすということです。 飛行機を裏返す、ただそれだけではありますが中々非日常感が…