うちの部屋に置いている飛行機が崩れかけて危ういことになっていました。
飛行機を倒して壊してしまう前にライゼボックスへ持っていきます。

ライゼボックスのエレベーターの景色から。
30ccクラスのヤクです。
このクラスのサイズならエレベーターにも余裕があります。

車で三回分運んだ荷物が収まりました。
画像からは見切れているのですが、ラジコン以外の荷物も少々置いています。

生田の40クラス紫電改。
紫電改の向こう側には丸鷹の40雷電も置いてあります。

各部屋の天井には空気穴が開いています。
館内空調が部屋まで回るようにってことですね。

運搬4回目に持ってきた60ccクラスのスリック。
エレベーターサイズギリでした。
ラダーが付いたままだったらアウトでしたね。
エレベーターに収まらなければ階段で3階までかついで運ぶところでした。

立てかけて置いてみたところ、もう一機置けるスペースがあります。
今は立てかけて置いていますがラックを使用し横向きに置くプランもあります。
立てかけてもラック使っても4機の収納。
もう少し考えたらさらに収まりのいい案が出てくるかな。
僕の機体は画像のように立てかけて置いていても燃料タンクのキャン玉が変なとこに行かないように対策しています。
立てかけ置きでいいような気がしてきた。
残りの荷物を運び終えるまで、あと車で二往復かな。
コメントを残す