「飛ばしたし!」 

RC飛行機を飛ばして学んだ日記です。

飛ばしたよ

          

昼から爆風のKRC

KRC(神戸ラジコンクラブ)へ来ています。

本日の天気予報によると昼から爆風とのこと。

朝は穏やかな予報ではありましたが、まぁまぁ吹いたり収まったり。

西風だし、まだ飛ばしやすいかな。

天気はいいです。

朝日を浴びると気持ちいい。

ですが肌寒い日で、焚火が恋しくなる。

さぁいつものやつです。

いつものアテナ70とファイター100。

朝一はファイターを3フライト。

前回からよく回るモーターに変えているのですが、これのおかげで気持ちよく飛ぶ。

ループも大きく回せられる。

すべてに余裕ができました。

K原パイセンとダイアンとかいう機体。

最初は70エンジンを搭載していたのですが52?に積み替えてきたそう。

僕はグローエンジンには疎いのでよく知らないのですが、最初に積んでいた70エンジンは評判が悪く中々調子が出せないエンジンとのこと。

エンジン積み替え機、行きました。

とても調子よく飛んでいました。

特に上昇中に聞こえるエンジン音がいい感じ。

こっちは着陸の画像。

脚がアルミ製ですぐ曲がるから慎重着陸です。

ダイアンのサイズ感はこんな感じ。

グラス胴でカッコいい機体なのですが、重量がやや重です。

ダイアン2回目のフライトなのですが、この回のフライトでマフラーの一部が脱落してしまいエンスト。

すかさず機体をダイブさせ、無事に滑走路まで戻すことができました。

帰る途中にロールを入れたら見栄えがいいはずなので、今度の時は言ってみたいと思います。

N崎氏とハイペリオンのキャップ。

最初はN崎氏が調子よく飛ばしていましたが、着陸業務はK原パイセンに依頼が来ました。

この機体、ジャイロのせいか分かりませんが速度を落としていっても高度が下りてこないのです。

K原パイセン何回も着陸にトライして、しまいに声が上擦っていました。

見ている分にはとても楽しい。

そんなこんなで過ごしたわけですが、僕の方はアテナ、ファイターとも6回づつのフライトとなりました。

ファイターはノスタルジック大会で飛ばすコースを通しで飛ばしてみましたが、使っている1000mAhのバッテリーでは容量がギリギリのギリ。

おっと、これは大きいバッテリーを用意しなければならないという課題ができたのだろうか?

天気予報通り、昼頃からいい感じで吹き出す。

午前中に集中して飛ばした日なのでした。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA