本日は福知山です。
途中、車でシカをブっ飛ばしそうになりながら到着です。

この前敷いた土も少しずつ馴染んできているかなという感じ。

ファイター用に新しく用意したバッテリー。
どちらも3S1300mAhなのですが、画像上の方のバッテリーはCレートが60C、下のバッテリーは30Cです。

左が30C、右が60C。
かなり大きさに差があります。

60Cでの回転数は10320RPM。

30Cでの回転数は10380RPM。
回転数はほぼ同じです。
つまり、普通の飛行機では高Cレートバッテリーは不要ということです。
むしろ、バッテリー本体が大きく重いので不利になります。
じゃあなぜF本は60Cバッテリーを用意したか。
ただ単に売れ残ったんで失敬いたしました。

久しぶりのシグマ40。
相変わらずいい飛びです。
矢のようにカッ飛びます。
久しぶりのフライトだったんで水平飛行で様子を見ながら軽くロールを入れてみました。
全く問題なし。
去年までは2600mAhのバッテリーを使っていて、この容量ではノスタルジック大会のコース完走がギリでした。
今年からバッテリー容量3300mAhを用意したので使っています。
少し早めに降ろして2回目を飛ばそうと準備しだしたのですが、なんと主翼が外れなくなってしまいました。
僕のシグマは主翼を外してバッテリーを交換するスタイルです。
主翼はM6のビス1本で固定されているのですが、そのビスの受けである爪ナットが空回りしているのです。
もうね、最悪ですわ。
現場ではなすすべ無し。
持って帰ってから改めて頭を悩ませます。

仕方ないのでしこたまファイターを飛ばします。
このファイターは離陸でクセがあるのですが、上空では実にいい飛びをしてくれる。
しかし、10数回飛ばしたところでモーターマウントのねじが外れてしまいました。
幸い大事には至りませんでした。

予備ねじに丁度いいサイズがあったので修理完了です。
とまぁ、トラブルが多くスッキリしない日でございました。
コメントを残す