今回はシリーズEというレンズの紹介です。
SERIES E 35mm F2.5
3680円にてお迎えしました。
このシリーズE、ニコンレンズながらニッコールの名が付かない少し変わったレンズです。
その昔、フィルム一眼レフ機のエントリーモデルとしてニコンEMという廉価版カメラが世に出ました。
そのニコンEMに気軽に使えるレンズとして、ニッコールより安いシリーズEが販売されていたという経緯になります。
色々コストダウンが図られたレンズで、鏡筒もプラパーツが多用されていて高級感は感じられません。
しかしそこはニコンのレンズ、中身のレンズ玉はしっかり作りこまれていてリーズナブルながら写りが良い、コスパに優れたレンズということになります。
ちなみに、このレンズは最初手元に来たときはピントリングの動きが悪くなってしまっていて、バラして清掃、グリスアップをしました。
おかげでとてもスムーズに動くようになっています。
初めてレンズをバラしましたが、まぁなんとかなりました。
見るからにプラプラしいレンズですね。
以下の画像はSERIES E 35mm F2.5を付けたDfで撮っています。
0700時現着。
35mmの画角は自然な感じですね。
この前、脚を吹っ飛ばしたスティック。
かなりしっかり修理をしたのですが、A川口氏の元へドナドナとなりました。
元気でなーーー!!
ひっさしぶりのエンジェル。
最近、朝練の記事を書かなくなりましたが、この機体を飛ばしすぎてバッテリーが次々ご臨終となり朝練に来なくなってしまったのです。
ちょっとバッテリーを買い増ししないといけません。
スティックをお買い上げいただいたA川口氏。
低翼ソニックを持ってきています。
そしていつもの今西氏といつもの高翼ソニック。
たまにお目にかかる伊地知氏。
スカイラークの新しいグラフィックバージョンです。
機体の塗装デザインが変わればかなりイメージも変わりますね。
ピースピースと言ったのですが、ピースしてくれず。
今日は朝から風が強い日です。
寒さもなかなかです。
今西氏、ピースピースといいましたがピースしてくれず。
みんな真面目か!
この低翼ソニックなんですが、旋回で巻き込むような嫌な癖があります。
もしかしたら風のせいかもしれませんが、いずれにせよ油断できません。
風が強い中、果敢に飛ばすです。
ピースピース、、くれないんだよなー。
低翼ソニック回収ですが、この時は僕が着陸させたんだったかな?
今日は着陸業務の依頼が多かったです。
西林氏のヤク。
ちっちゃくてかわいらしい機体。
エンジン機です。
風のない、穏やかな日に飛ばしましょう。
今西氏、我の機体を撮影していました。
ペラの回っている感じがうまく写らないと言っていました。
何に使うんだろか?
長老の40クラスのなんかの機体。
長いキャノピーが付いていて、どこぞの爆撃機みたいになってます。
濃緑に塗って日の丸入れたら絶対カッコいいやつ。
長老も期待に応え、風の中爆撃に向かいます。
ピースピー……違うそうじゃない。
着陸で風に翻弄され、草の塊に突っ込み破損してしまいました。
長老は修理すると言っておられたので復活するでしょう。
伊地知氏のオーラムです。
スマートな機体でカッコいいです。
この機体は胴体が細いし風に強いんですかね。
飛んでいる姿を見ている分には、あまり風の影響がなかったような。
西林氏のスーパーチップマンク。
多分、風強いし緊張しているんでしょう。
ピースピース!!
この機体の着陸業務も請け負いました。
A川口氏、着陸アプローチ中にエンストでやってしまいました。
真っ二つですが、きれいに割れているので修理もしやすいはず。
タンクのセッティングが悪いからエンストすんねんと怒られています。
B川口氏となんかのファンフライ。
エンジンをかけるだけの予定ながらもキッチリ飛ばしていました。
ピースピースピースピース!!
伊地知氏のエクストラ。
こちらもエンジンをかけるだけ、からの離陸を披露。
エンスト不時着となってしまい、脚を小破してしまいました。
いやー、今日は皆さん「漢を見せる」日でした。
去年のブログを見返してみたら、みんな風が強いからとヒヨッていたというのに。
今年のゲリラもこれにて終了。
また来年!
コメントを残す