カテゴリー: 製作の道のり
-
ドリフター10 生地完
以前のブログの記事に「とても大きな課題を抱えている」と書いていますが、その課題が最終形態に進化し、僕に重くのし…
-
ドリフター10 作っている途中
IM産業のドリフター10を作っているわけですが、作りやすいキットです。 動翼パーツはあらかじめV字にカットされ…
-
IM産業 ドリフター10 着手
はい、次の機体。 アトラスを片付けてから次に取り掛かりたかったんですが、アトラス用の塗料の発注待ちになってしま…
-
アトラス1型 プラサフ&研ぎ完了重量測定
雨ばっかりです。 プラサフ吹いてペーパーで研ぐだけなので作業は1日で終わるのですが、雨の合間を縫ってようやく完…
-
アトラス1型 紙貼り完了重量測定
皆様、確定申告はお済みでしょうか。 僕は毎年1月中には作り上げようと思っているのですが、今年は2月28日の完了…
-
アトラス1型 生地完重量測定
今日も風が強いうえに雪まで降っているので飛ばしに行ってません。 アトラスの製作も生地完まで進みました。 1月2…
-
アトラス1型 途中経過
風がすっごい。 全然飛ばしに行けねぇ。 書くこともないのでアトラスの報告でも。 主翼は組みあがっています。 成…
-
工藤プロダクト アトラス1型 着手
さぁ、次の機体の製作です。 工藤プロダクトのアトラス1型になります。 この機体はエレベーターレス機となり、1~…
-
ファイター100 一応磨き終了
ようやくファイター100も磨き作業までこぎつけました。 ペーパー研ぎまでは終わらせています。 ペーパー研ぎは♯…
-
ファイター100 塗装完了
ようやくです。 ようやくファイター100の塗装が終わりました。 今回の塗装は失敗です。 失敗なのです。 失敗し…
-
ファイター100 被覆完了
遅々として作業が進まなかったファイター100ですが、ようやく被覆を終わらせ目止め塗料を吹きました。 実は結構前…
-
サベージボッバーいじり
この機体はARFだしかなり順調に作業は進んでいました。 エンジンの搭載までは。 この機体は当然ながらラジアルエ…