投稿者: onsoku2nd
-
2025年 カシオペア大会in福知山
やってまいりました鬼の里。 本日はカシオペア大会です。 2回目の出場となります。 一週間ほど前の天気予報ではあ…
-
まったりゲリラ
本日は昼会の今西氏と約束をしていたのでゲリラ飛行場で落ち合うことに。 0600時到着でまだまだ暗い。 この前手…
-
次の日曜日に備えて
次の日曜日に何があるのかというと、スケール機の大会があるのです。 練習したいのです。 今日はFの飛行場です。 …
-
8月29日は、皆さん何の日だかご存知ですか?
驚きです。 なんと、このブログを書き始めてからこの8月29日で1年が経ちました。 驚きです。 続くとは思ってい…
-
朝練と、昼会を少々
0500到着。 少し日の出が遅くなったようで0500時では薄暗く、飛ばすことができません。 OSから帰ってきた…
-
この歳になり、恥ずかしながら家族が増えました
棺桶到着。 買ってしまった。 新しい飛行機。 サベージボッバーとかいう飛行機です。 スパン1m88cmの、そこ…
-
小川精機株式会社 チョー最高!!
ピアノ売ってちょーだい! ピアノ売ってちょーだい! いやぁ、OSエンジンには感謝しかありません。 8月5日にシ…
-
シグマ40 塗装作業完了
ようやくシグマの塗装が終わりました。 残り1色とクリアを塗るだけだったのに、あれから雨が降りがちで思うように作…
-
2024年6月 カシオペア大会in福知山
さて本日は福知山、KMA鬼の里飛行場です。 カシオペアの大会に来ています。 0700時着。 相変わらず広くてき…
-
2024 春 KMAスケール大会 鬼の里飛行場 講習会
大会本番は翌日の日曜日なのですが、本日はスケール機大会で順位を上げるための講習会があります。 KMA鬼の里飛行…
-
ジュニア200よ、マジかこれ
このジュニア200、作り始めてから一年ぐらい経っただろうか。 機体の製作にこれほど日にちがかかるのは初めてです…
-
Nikon DfとZoom-NIKKOR Auto 43-86mm F3.5
ヨンサンハチロクの初期型です。 初期型と言ってもマニアな人から言わせるとさらにバージョンがあると言われるのです…
-
Nikon DfとAF NIKKOR 75-300mm F4.5-5.6
オールドレンズでズームのタイプだとお手頃価格で手に入れられることが多くなります。 このレンズ、相場より安かった…
-
Nikon DfとZoom-NIKKOR C Auto 43-86mm F3.5
43-86mmのズームレンズです。 「ヨンサンハチロク」や「ヨンサンパーロク」と呼ばれています。 1963年か…
-
Nikon DfとAI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
昼会の今西氏から頂いたレンズがこれ。 AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S。 マイクロレンズ…
-
ブログ撮影機材。
ブログを書いていくにあたり、やはり文字のみではカッコがつきません。 ブログのネタになる画像が欲しくなります。 …
-
練習練習練習練習練習
ラジコン飛行機に限らず何事にも上手な人もいれば、反対にそれなりという人も存在しますね。 元からセンスがある、と…